知らなきゃ損!離乳食は冷凍野菜を活用するのが良い理由

未分類
スポンサードリンク

どうも野菜ソムリエママのミカです。離乳食を始めるにあたっては子供の成長が嬉しいのと同時に不安でいっぱいですよね。

ちゃんと食べてくれるだろうか?栄養は足りてるだろうか?アレルギーは大丈夫だろうか?私も二児のママなのでそういった経験は当然あります。

初産で、しかも初めての離乳食では、栄養や使う食材まで、つい色々考えずにはいられませんでした。

そんな初めての離乳食に取り組んでいくママに、今回は私の経験やママ友が実践していた離乳食、調べて分かった冷凍野菜の上手な使い方まで、まとめてみました。冷凍野菜を上手く利用して、離乳食を乗り切りましょう。

[mokuji]

離乳食の進め方

離乳食とはそもそも離乳する為の食事の事を指し、離乳とは母乳から段々と大人の食事にしていく過程を言います。つまり離乳食の期間は食事の練習と言ってもいいと思います。

離乳食は一般的に生後5~6ヶ月から開始し、約1年間ほどかけて大人の食事と同じ食事が食べられるよう進めていきます。発育の段階に合わせて食材の形状・大きさ・回数・量などを変えていきます。

進め方も、初期・中期・後期・完了期など段階で分けられ、最近では初期から完了期までそれぞれに、ゴックン期・モグモグ期・カミカミ期・パクパク期と可愛く例えられたりもしています。赤ちゃんの仕草をうまく表現した言い方ですよね。

ベビーフードなどのパッケージに書かれたりもしているので、私の場合は、旦那など離乳食をよく理解してない人に市販のベビーフードなどを買ってきてもらう際には「パクパクって書いてあるの買ってきてぇー」なんて頼んだこともあります。

最初の初期段階では離乳食だけでは栄養を補うことは難しく、実際赤ちゃんもミルクを求めてくることが多いと思いますので、併用して徐々に大人の食事へと慣らしていきましょう。

一般的には離乳食を開始する目安としては、月齢で開始している方が多いと思いますが、赤ちゃんが自分で食べ物を欲しがってくる場合も良い目安だと思いますので、定期検診や各自治体の育児相談所なども利用しながら、開始するのが良いでしょう。

離乳食でママが必ず困る事


離乳食を開始すると様々な感情がママにも出てきます。栄養は大丈夫かな、なんで食べてくれないんだろ?家事も忙しくて作るの面倒だな…。など、ママなら誰でも1回や2回は思ったことがあるでしょう。当然私もありました。

特に栄養を考えて頑張って作ったのに食べてくれない。食べる野菜も偏っていることには悩まされました。そもそも栄養を考えて作っても食べてくれなければ意味のない事ですから、離乳食を開始した当初は流石に悩みました。

下のランキングは厚生労働省などが発表しているデータで、ママさんが離乳食で困る事を調べた結果です。

1位、食べる食材が偏っていること
2位、作るのが面倒で大変なこと
3位、食べる量が少ないこと
4位、食べるのを嫌がること
5位、食べさせるのが面倒や苦痛なこと

などが上げられ、この5つが主な悩みと言ってもいいくらいです。実際に私のママ友などに聞いてみても、やはり同じように頑張って作った離乳食を食べない我が子に悩まされてる方も沢山いて、自分だけではないんだと改めて感じました。

離乳食で野菜を上手に使う方法


上記の離乳食で困る事ベスト5を見ても、作ったり食べさせたりすること自体が段々と面倒になってくる場合が見て取れます。ただそうはいってもご飯をあげないわけにはいきませんよね。ここでは離乳食の悩みを少しでも和らげる方法について書いていこうと思います。

スポンサードリンク

私もあったのですが、離乳食を作るのが面倒ということは往々にしてあることだと思って良いです。ママさんも人間ですからそういう時だってあります。なのでもし罪悪感や後ろめたさなどを感じているのなら、まずは安心してください。普通です。

考えなくてはいけないのは如何に上手く離乳食を乗り切るか。それが大事なポイントになってきます。

私が経験上良かった方法は、野菜を下調理したものを冷凍することです。こうすることでその都度食材準備やの下ごしらえ、調理をする手間も省けます。

1品作らないことで2品3品と増やしていくことも可能になります。それでなくとも大人の食事と赤ちゃんの食事を同時に作っていかなければいけないので、少しでも時短させる為には冷凍は必須かなと考えています。

離乳食で冷凍野菜を使う時の注意点


よく市販の冷凍野菜などは栄養が低いと考えられがちですが、近年では冷凍技術も進歩し急速冷凍など、出来るだけ風味や栄養を損なわないようになっています。

1998年には国民生活センターが調べたデータでは、冷凍野菜と生野菜での比較テストの結果、栄養価にさほど影響なく、多くの方が使っていきたいという調査結果も出ています。

栄養が変わらない理由として、冷凍技術の進歩、そしてもう一つに野菜を旬に収穫し、栄養価が最も高い時に加工している点があげられます。

こうする事で、場合によってはスーパーなどで売られている生野菜より、栄養があることさえあります。なので冷凍の野菜もバカにはできません。特に市販されている冷凍ほうれん草はメーカー次第で栄養の損失が少ない為、利用価値は高いです。

冷凍によって失われてしまう栄養素もある

ただし残念ながら野菜を冷凍することで、水溶性ビタミン(ビタミンCなど)は失われてしまいます。一方、脂溶性のビタミン(ビタミンAやDなど)はほぼ栄養価が変わることはないです。

逆にキノコ類に含まれる旨味成分(グルタミン酸やグアニル酸など)はアップします。

ただあなたも経験がある通り、野菜を冷凍するとどうしても食感や味は、生の野菜に劣るのも事実です。少しづつ離乳食を与えながらお子さんの好みを見て、上手に冷凍した野菜を活用すると良いと思います。

再冷凍は絶対しない

注意点としては、一度解凍した野菜や食べ残しを再冷凍することです。気持ちは分かるのですが雑菌が入ってしまうので絶対に止めましょう。

自家製の冷凍野菜はいくら冷凍とはいえ、家庭での加工には限界がありますので、早めに使いきってくださいね。保存しているタッパーなどに日付シールなどを張って管理しておくと便利ですよ。

またスーパーなどで購入してきた場合は、当然お家に帰るまでの間に解凍されてしまう恐れもある為、しっかりとドライアイスやクーラーバッグなどの保冷を意識して、早めに冷凍庫にしまうことに努めましょう。

まとめ

[matome] ・離乳食は月齢によって初期・中期・後期・完了期がある。
・離乳食は発育に合わせて、食材の形状・大きさ・回数・量などを変えてく。
・離乳食開始の目安は、月齢と赤ちゃんの様子を見ながら総合的に判断する。
・ママの負担を減らす為に冷凍野菜や自家製野菜の冷凍保存を活用する
・冷凍野菜の栄養価は水溶性のビタミンが失われている場合が多い。
・保存容器には日付などを貼って管理し早めの使用を意識する。
・一度解凍したものは衛生上使い切り再冷凍しない。
・購入した冷凍野菜はなるべく早く冷凍庫に入れる。
[/matome]

今回は離乳食でしっかり栄養を取る為、そしてママの負担を減らし手間を省く為、野菜の冷凍について紹介しましたが、あくまでも離乳食を乗り切るアイディアです。

大人が毎日同じ料理を食べたら飽きてしまうのと同じで、赤ちゃんも毎回手軽だからと言って冷凍野菜ばかりではよくありません。

時には栄養を考えしっかり手間暇かけ、時には手間を省いて楽したり、自分も赤ちゃんも楽しく生活していきたいですね。

ちなみに私の母は私に、大人と一緒のご飯(南瓜の煮物とか)を崩してあげてたりもしていたみたいです。母曰く、そっちの方がなんでか食べた。だそうです。

いくら食べないからといっても、さすがに2歳まで母乳やミルクだけで育っている子はいませんから、ゆっくり焦らずいきましょう。離乳食だけでなく育児全てにおいて正解はありません。一番は赤ちゃんに向き合うことが重要ですよ。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました