野菜果物に関する資格は、毎日の健康や予防にも活かせ、コロナウイルスの影響もあり、注目を集めています。
また在宅やスキマ時間で手軽に勉強出来ることから、主婦の方など女性を中心に人気となっています。
とはいえ、
・いっぱいあるけど、どれが良いんだろう?
・費用はどれくらいだろう?
・どれくらいで資格取得できる?
・在宅で取れる?
・取った後はどうしよう…
などなど、いざ受講を考えるとお金や学習期間など、疑問や不安で悩みは尽きないですよね。
ちなみにそんな僕は10年前、野菜ソムリエの資格を取得し、今も資格をフル活用しながら仕事や生活をしています。このサイトも活用例と言っていいでしょう。
この記事では、僕が厳選した「野菜果物の資格」をわかりやすくまとめ、資格の特徴や取得方法を解説しています。
気になる資格があればリンクから公式サイトを覗いてみてください。
あなたがこれから資格を取得する上で、少しでも不安や疑問が解消できればと思っております。
では早速、野菜果物の資格を5つ見ていきましょう。
野菜ソムリエが選ぶ野菜果物の資格5選
「野菜 資格」などとWEBで検索すると、色々な野菜に関する資格を目にすると思います。正直、聞いたこともない資格もあれば、広く認知されてる定番の資格まで様々です。
冒頭でもお伝えしましたが、そんな中で僕は野菜ソムリエの資格を取得し、それがきっかけで、このサイトを運営するまでになりました。
なので野菜の知識以外にも、こうして野菜にまつわる資格をご紹介しているので、一般の方よりは、野菜の資格に詳しいと自負しています。
ちなみに、僕は確かに野菜ソムリエですが、野菜ソムリエが一番素晴らしいとか言うつもりはありません。各資格それぞれに魅力があります。
なので、この記事を最後まで目を通していただき、ご自身に合うだろう資格の受講や資料請求などをしてみてください。
資料請求や説明会などの参加は、基本的にどの資格も無料なので、納得いくまで考えていきましょう。
では、僕が厳選した野菜果物の資格をまとめましたので、解説していきます。
野菜果物の資格一覧
今回僕がご紹介するのは、以下の5つの資格です。
- 野菜ソムリエ
- 野菜コーディネーター
- 野菜スペシャリスト
- ベジタブル&フルーツプランナー
- オーガニックベジタブルアドバイザー
各資格の特徴や取得方法については、後ほど順番に解説していきますので、ココでは以下の表を基に解説していきます。
資格名称 | 費用 | 学習期間 | 取得方法 |
野菜ソムリエ | ¥148,000円 | 最短1ヶ月 管理人の場合は4ヶ月 | ・課題提出 ・試験 |
野菜コーディネーター | ¥38,700円 | 最短2ヶ月 標準学習期間4ヶ月 | ・添削課題4回 |
野菜スペシャリスト | ¥39,000円 | 標準学習期間5ヶ月 | ・添削課題4回 ・試験 |
ベジタブル&フルーツプランナー | 教材のみ¥32,000円 ジューサー付き¥65,000円 | 標準学習期間3ヶ月 | ・添削課題3回 |
オーガニックベジタブルアドバイザー | 教材+試験¥49,800円 試験のみ ¥11,000円 | 最短2週間 受講期限なし | ・試験 ※添削課題はあるが提出しなくても良い |
費用
費用は、野菜ソムリエだけ突出して高い(後ほど詳しく解説)ですが、他の資格は3万〜5万円くらいです。費用
ベジタブル&フルーツプランナーに関しては、受講する際にジューサーを購入するかしないかで、費用は変わってきますが、基本的な受講にかかる費用は同じ程度の金額となっています。
オーガニックベジタブルアドバイザーは、試験のみ受験も可能なので、こちらも費用が違います。
学習期間
学習期間についても、各資格で合格の規定や基準が違うので一概にも言えませんが、だいたい同じ程度の期間と考えて良いと思います。
当然、あなたのやる気や、勉強に取れる時間でも全然変わってきますので、最短を目指すのであればもう少し早く取れるかもしれません。
表に記載してるのは、あくまでも運営側の標準期間を元に記載しています。
資格取得方法
取得方法も各資格で様々です。
野菜ソムリエの様に試験と課題をクリアしないと、取得出来ないものや、課題提出のみで取得できるものもあり、各資格で資格取得方法は意識して見るポイントだと思います。
という事で、簡単にここまで表を元に解説してきましたが、それぞれの資格を知れば知るほど、資格ごとに違いがある事がわかります。
なのでココからはもう少し各資格の特徴や資格取得方法について、細かく解説していきたいと思います。
野菜ソムリエ
野菜ソムリエとは、一般社団法人「日本野菜ソムリエ協会」が認定する民間資格です。
生産者と生活者(消費者)の架け橋となる存在を目指した資格で、野菜の栄養や選び方以外にも、流通や生産、コミュニケーションについても学んでいきます。
芸能人の資格取得者も多く、現在5万人以上の野菜ソムリエが誕生しています。
野菜ソムリエの特徴
今回ご紹介する資格の中で、ビジネス面で一番活用できるのは「野菜ソムリエ」の資格だと思います。
それはなぜかというと、世間の知名度認知度が高いからです。
ビジネス面では認知度の低い資格を持っていてもあまり意味がなく、みんなが認知して初めて意味を成すのが、資格の大きなメリットです。
弁護士=法律の専門家 医師=医療の専門家
こんな感じに誰もが知っていて、なんの専門家かすぐわかる事はとても重要です。
そういった意味で野菜ソムリエの認知度は高く、野菜の専門家として広く認識されてきています。
昔、僕が取得した際には、まだ知名度は低かったので、周りの反応も薄かったですが、今では自己紹介の時に話題にすると「すごいですね!」と言ってもらえる事が増えてきました。
最近では、大手企業でも資格取得を推奨したり、採用時の評価ポイントとして評価されるなど、社会的にも評価されている資格です。
それくらい今では世間にも広く評価されている資格だと言えます。
ただあくまでもビジネス面では野菜ソムリエが一番活かしやすいという話で、他の資格が「ダメ」だとか「使えない」というわけではありません。
野菜ソムリエの資格取得方法
野菜ソムリエでは、難易度や受講スタイルによって勉強方法に違いがあります。
初級に該当する「野菜ソムリエコース」では、講義やテキスト、通信制の場合はDVDとテキストで学び、簡単な課題提出と修了試験に合格することで、資格取得となります。
・試験(マークシート方式)
野菜ソムリエコースについては合格率も高めで、僕の経験からもしっかり勉強して挑めば合格できる難易度となっています。
野菜コーディネーター
野菜コーディネーターは、料理研究家でも知られている「タカコ・ナカムラさん」が代表理事を務める、一般社団法人ホールフード協会が認定する民間資格です。
国内の通信講座では老舗にあたる「がくぶん」が運営する通信講座の一つに、野菜コーディネーター養成講座があります。
タカコ・ナカムラさんと言えば、「ベジブロス」「50℃洗い」「塩麹」「スーパーフード」など、今でも多くの「食のトレンド」を生み出している超有名料理研究家です。
当然、さまざまな著書も沢山出しています。
そんなタカコナカムラ先生が認定しているのが「野菜コーディネーター」という資格です。
野菜コーディネーターの特徴
当然といえば当然ですが、タカコナカムラさんの考え方や理念がふんだんに盛り込まれた資格が野菜コーディネーターです。
それはどんなものかというと、タカコ・ナカムラさんが提唱する「ホールフード」という考え方があります。
ホールフード協会HPより引用
というもので、簡単にまとめると、「環境や未来への取り組み」などを意識した内容も学べます。
ただ単に野菜の知識だけでなく、もっと大きい考え方で野菜や果物を学べる講座となっています。
また野菜コーディネーターの他にも、タカコ・ナカムラさんが手掛けている講座がいくつもあるので、野菜コーディネーターを修了後に別の講座でホールフードを学ぶといった事も可能です。
野菜コーディネーターの資格取得方法
野菜コーディネーターの資格取得方法は、テキストとDVDで学んだ後、全4回の課題の提出で資格取得となります。
個人指導でしっかり添削してくれるので、自分のペースで自分にあった学習ができます。
添削課題のみで試験がないので、そういった意味では気楽に受講していけるはずです。
野菜スペシャリスト
野菜スペシャリストの資格は、一般社団法人FLAネットワーク協会が認定する民間資格です。
CMなどで有名な「生涯学習のユーキャン」の通信講座の一つとして、野菜スペシャリスト資格取得講座があります。
野菜スペシャリストの特徴
講座内では、500種類以上の野菜果物の栄養素や112点のレシピなどが学べます。
また野菜スペシャリストはユーキャンの講座ということもあり、個別添削指導やサポート体制が整っています。
テキスト一冊終えるごとに添削課題があり、学んだ内容を客観的に確認できます。
またわからない部分はスマホを使い質問もできるので便利です。
標準学習期間は5ヶ月に設定されていますが、受講開始から12ヶ月は添削や質問の指導サービスが受けられるので、自分のペースで学習できます。
野菜スペシャリストの資格取得方法
野菜スペシャリストの資格取得方法は、添削課題4回の提出と、検定試験(マークシート方式)に合格することで、取得できます。
・検定試験
マークシート方式なので記述問題はないので、答えやすく気軽に挑戦できます。
ベジタブル&フルーツプランナー
ベジタブル&フルーツプランナーは、インターナショナル美容鍼灸協会が認定する民間資格です。
通信講座で有名な「ヒューマンアカデミー」が運営する「たのまな」内の講座になります。
ベジタブル&フルーツプランナーの特徴
ベジタブル&フルーツプランナーの特徴は、中医学に基づいた理論で野菜果物を学べる点です。
中医学とは、中国の長い歴史(何千年)で培われた伝統医学のことです。漢方を始め、予防医学が特徴的です。
そんな中医学の理論に基づいて学べるのが、ベジタブル&フルーツプランナーの特徴と言ってもいいでしょう。
ベジタブル&フルーツプランナーはコースが2通りあり、スロージューサー付きのコースとジューサーが付いてないコースに別れています。
テキストや講義内容に違いはないので、スロージューサーをお得に購入したい場合や、講義内のレシピを即実践したい方には、ジューサー付きのコースがおすすめのプランとなっています。
ベジタブル&フルーツプランナーの資格取得方法
ベジタブル&フルーツプランナーの資格取得方法は、全3回の添削問題を合格すると、修了となります。
ベジタブル&フルーツプランナーも添削問題の提出のみで取得でき、試験はないのでリラックスして学んでいけますね。
標準学習期間は3ヶ月に設定されているので、比較的スムーズに資格取得できる内容となっています。
オーガニックベジタブルアドバイザー
オーガニックベジタブルアドバイザーは、一般社団法人 日本技能開発協会(JSADA)が認定する民間資格です。
講座を運営している「ラーキャリ」内でオーガニックベジタブルアドバイザーの通信講座が受講できます。
他の資格と違いオーガニックベジタブルアドバイザーは、試験だけ受験することも可能なので、知識が元々ある方は試験だけ受験し、合格することで取得可能です。
とはいえ、問題の内容など詳細はわからないので、通信講座に申し込んで学んで試験に挑むのが普通です。
オーガニックベジタブルアドバイザーの特徴
オーガニックベジタブルアドバイザーの特徴は、名前の通りオーガニック野菜について深く学べる点です。野菜を春夏秋冬に分け、栽培方法から下処理までを学べます。
またテキストとは別に添削課題や問題集などは用意されていますが、面倒ならやなくてもOKで、提出なしで試験を受けることも可能。
オーガニックベジタブルアドバイザーの資格取得方法
オーガニックベジタブルアドバイザーの資格取得方法は、ラーキャリで通信講座を受講し試験を受け合格するか、試験だけ受け合格するかの2通りです。
添削課題がありますが、提出は必須ではありません。試験に不安な場合は添削を受けると理解が深まります。
ちなみにラーキャリの通信講座は、最短2週間で取得可能で、講座の受講期限がないので間違いなく自分のペースで勉強が可能です。
【最重要】資格取得の目的を明確にしよう
ここまで「野菜果物の資格」5つ順番解説してきましたが、ココからは一番大事な事をお伝えします。
それは、
つまりあなたがその資格を取る目的はなんですか?って事です。
仕事に活かしたい人もいれば、家族の健康を守りたい人も居るでしょうし、自分の楽しみとして学びたい人も居ると思います。
正直、どれも正解だと思います。それは人それぞれ考え方や活かし方があって良いと思うからです。
ただ野菜の資格を「仕事に活かしていきたい」という点においては、僕は野菜ソムリエを一番おすすめしています。
あれ?最初に野菜ソムリエだからって野菜ソムリエの肩は持たないって言ってなかったっけ?と思ってますよね?
でも、やっぱり野菜の資格で一番認知されてるのは「野菜ソムリエ」なんですよね。
野菜ソムリエの項目でも解説しましたが、やっぱり世の中に認知されてるかどうかは超重要です。それに比例して権威性も上がっていきます。
正直、野菜ソムリエ以外の資格は認知度がそれほど高くありません。もちろん仕事に活かせないわけではないですが、野菜ソムリエほど権威性は感じられないと思います。
相手に資格伝えて、
この人どんな専門家なの?わかんないなー。胡散臭いなー。で終わってしまう可能性もあります。
・生活や趣味に活かしたいならどの資格でも大丈夫
野菜ソムリエ以外の資格は意味ないのか?
じゃあ野菜ソムリエ以外は意味ないのか?
いえいえ。当然そんな事はありません。当然、他の資格にも魅力はそれぞれあります。
野菜の知識以外にも、タカコ・ナカムラさんのホールフードの概念を、野菜を通して学べます。
500種類以上の野菜果物の栄養素や112点のレシピが学べ、スマホで質問や個別添削指導のサポート体制が整っています。
中医学に基づいた理論やスロージューサーを使ったレシピを学べます。
野菜の栽培方法から下処理まで、受講期限なしでじっくり学べます。
それぞれ学べる内容は違えど、どの資格も生活を豊かにする知識はたくさん学べるはずです。
逆に、日々の生活や趣味で学びたい人にとって、野菜ソムリエはおすすめできません。
はっきりと仕事に活かしていきたいという目的がないと、野菜ソムリエの費用は高く感じますし、モチベーションも続かないと思います。
高いお金を払って資格を活かせなければ、お金と時間の後悔を感じてしまいます。
なので受講を申し込む前に、もう一度自分が何の為にその資格を取得したいのか「目的」を明確にしましょう。
まずは資料請求や説明会に参加する
最後にできることなら、受講の前に資料請求や説明会参加(野菜ソムリエにはあります)してみましょう。
というのも公式サイトをしっかり読んで受講しても良いんですか、資料請求や説明会に参加することで、サイトでは気づかなかったことや、わかりにくかったことが気づけたりするからです。
もちろん資料請求に関してはタダなので安心してできますよ!
例えばこんな感じです。タダなので請求してみました。笑
今回ご紹介した資格は、どれも違いはあれど費用は数万円はしてしまいます。人によっては高いと思う方も居るでしょう。
いきなり踏ん切りや覚悟はつかなくて当然です。まずは無料で資料請求してじっくり考えて、納得して受講するのが一番大事な事です。
その上で、取得方法や課題の有無、受講期間、費用など、いろんな角度からその資格が自分に合っているのかどうかを考えて受講してほしいです。
ということで、僕が厳選する「野菜果物の資格5選」でした。あなたにピッタリの資格が見つかれば幸いです。