【結局いくら?】野菜ソムリエになるにはどうするの?費用や合格率を徹底解説

野菜ソムリエ

野菜ソムリエとは、野菜の知識(種類・栄養・旬など)や、生産から流通、調理法など、野菜に関係する総合的な知識を持っている【野菜のプロフェッショナル】資格です。

今では、食の資格としても広く認知され、大手企業でも資格取得サポートに乗り出すなど、社会でも通用する資格となっています。

そんな野菜ソムリエにいざ挑戦したいと思った時に、

費用はどれくらいかかるの?どれくらいの期間勉強すれば?資格取得後はどうする?など、疑問や不安は尽きないと思います。

そこでこの記事では、【野菜ソムリエ歴10年以上】の現役野菜ソムリエの僕が、資格を取る為の費用や合格率、合格後の資格の活かし方など、野菜ソムリエに関する疑問や不安を徹底解説します。

公式サイトはコチラ↓

[mokuji]

野菜ソムリエとは?

まず野菜ソムリエとは、そもそもどんな資格なのかもう少し詳しく解説していきます。

野菜ソムリエとは「一般社団法人 日本野菜ソムリエ協会」が認定する民間の資格の事です。

2001年に協会(当時 日本ベジタブル&フルーツマイスター協会)が発足され、その後2006年に資格取得者数が1万人、2009年に2万人を越え、2010年に日本ベジタブル&フルーツマイスター協会から現在の日本野菜ソムリエ協会に名称変更されました。

2017年には資格取得者数は5万人を突破しています。

今では芸能人の方も資格を取得し、野菜ソムリエが認知されるきっかけとなっています。

資格取得者で有名なのが、

スポーツキャスターの王 理恵さん
ロンドンブーツ1号2号の田村 淳さん
大食いタレントのギャル曽根さん
タレント里田 まいさん
元モーニング娘。の石黒 彩さん

ちなみに王理恵さんは日本野菜ソムリエ協会の理事もされています。

こんな風に芸能人の方々が取得する事で、今ではだいぶ「野菜ソムリエ」という資格が認知されたように感じています。

[chat]10年前、僕が取得した時は周りの反応も、へ~そんな資格あるんだくらいの反応でしたが、今では「凄いね!」なんて言われる事が増えました。笑[/chat]

野菜ソムリエは3段階ある

実はあまり知られていないですが、野菜ソムリエには3つの段階(コース)があり、現在は野菜ソムリエ、野菜ソムリエプロ、野菜ソムリエ上級プロという名称で【3段階】に分かれています。

コース名 野菜ソムリエ 野菜ソムリエプロ 野菜ソムリエ上級プロ
難易度 簡単 難しい かなり難しい

各コースに設定された講座や教材で勉強したのち、筆記試験や実技試験(プレゼンテーションや面接など)に合格しなければ該当の資格取得が出来ません。

初級の野菜ソムリエコースは、マークシート方式の筆記試験と簡単な提出物があります。

[chat]ちなみに僕はこのコースに合格し、資格を取得しています。[/chat]

3段階もあって、結局どれが野菜ソムリエ?とおもうかもしれませんが、どのコースに合格しても「野菜ソムリエ」を名乗る事が出来ます。

野菜ソムリエになるにはどうするの?


では、ここからが本題です。

どうやったら野菜ソムリエの資格が取れるのか?

具体的な費用や合格率(資格の難易度)について、もっとよく知りたいですよね?

この記事を見ているあなたは、野菜ソムリエをこれから取得する方だと思います。

なので、ここからは初級に該当する「野菜ソムリエコース」を受講する事を前提に、お伝えしていきたいと思います。

受講方法として、初めから【野菜ソムリエプロ】を目指す方法もありますが、そちらは後ほどご説明します。

野菜ソムリエの費用

まずは野菜ソムリエになる為の【費用】からご説明します。下の表に各コースの費用をまとめてみました。

野菜ソムリエのコース 費用 難易度
野菜ソムリエ ¥148,000(税込み) 簡単
野菜ソムリエプロ ¥320,500(税込み) 難しい
野菜ソムリエ上級プロ ¥270,000(税込み) かなり難しい
全て取得する場合 ¥738,500
詳細はコチラ↓の公式サイトで確認してみて下さい。

野菜ソムリエを受講する際に、この費用がいくら掛かるかっていう部分が、一番不安だと思うので、もう少し詳しく解説していきますね。

現在、野菜ソムリエコースは148,000円(税込み)で受講することが出来ます。
内訳は入会金10,800円、受講料137,800円となっています。

受講費用には初回の試験料も含まれていますが、不合格だった場合には再試験時に別途試験料を払わなければなりません。

初めから【野菜ソムリエプロ】を目指す場合

先ほど説明した、最初から「野菜ソムリエプロ」なる方法もあります。

に私が取得した当時(2009年)は、いきなり「野菜ソムリエプロ」になる事が出来ませんでした。

野菜ソムリエ→野菜ソムリエプロ→野菜ソムリエ上級プロ

の順に資格取得していかないと、プロや上級プロといった上位の受講資格がなかったんです。

現在は、受講当初から「野菜ソムリエ」を職業にしたい!」そんな方の為に、講義やカリキュラム、試験をまとめて、最初から野菜ソムリエプロに合わせたカリキュラムがあります。

なので初級コースである野菜ソムリエの試験はありませんが、野菜ソムリエプロとしての試験があります。プロコースの試験は、一次試験と二次試験に分かれ、難易度もグッと上がってきます。

受講する費用(金額)は野菜ソムリエコース分も加算され、¥320,500円になります。

これは、当然野菜ソムリエコースで学ぶべき受講内容も含まれているので、この金額になっています。

野菜ソムリエコースに合格後にプロコースを考えている人向けに【進学制度】もあります。

この場合には、別途¥172,500円の費用が掛かるので、結論プロ資格取得を目指すのであれば、掛かる金額は変わらないです。

プロコースに関しては、受講前から野菜ソムリエとして仕事や活動をしていきたい人や、取得後も資格を活かしていく覚悟がないと、費用的にもモチベーション的にも難しいかもしれません。

[chat]個人的には、野菜ソムリエコースから受講する方が良いかなと思っています。というのも進学制度を使えば費用は変わらないので、最初からお金のリスクとる必要ないかなと思います。場合によっては、野菜ソムリエだけで限界って事もあり得ますからね。[/chat]

費用についてはコチラの記事で詳しくまとめています。

野菜ソムリエの合格率(難易度)


次は、野菜ソムリエの合格率に関してです。これは資格の難易度といっても良いかもしれませんね。

やっぱり「ソムリエ」って言われると、ワインのソムリエを当然想像する方が多いと思うので、めちゃくちゃ難しそう…と緊張してしまうんじゃないでしょうか。

なので、合格率低めなんじゃないの?難しいんじゃないの?と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

[chat]厳密には「野菜ソムリエコース」に関しては、それほど難しくありません。プロコースは難しいです![/chat]

現在、協会が公式に発表しているデータでは、野菜ソムリエの合格率が約85%、野菜ソムリエプロが約30%、野菜ソムリエ上級プロは不明となっています。

上級プロがなぜ不明かというと、そもそも野菜ソムリエプロに合格しないと受講できないので、受験者数もかなり少ないんです。なので最初から受講することはできません。

上級プロに関しては、プロ中のプロ資格だと思っておいてください。この記事では以降も上級プロの説明は割愛します。

[chat]ちなみに上級プロコースを受講するには、協会の審査もあります。[/chat]

協会ホームページでも受講詳細についてはわからないので、そういったことを踏まえると合格率はかなり低いと思います。

話を戻して、野菜ソムリエの合格率85%というのは、僕も合格しているのでこの数字は間違っていないと思います。

というのも簡単とは言いませんが、しっかり勉強すれば点数が取れる試験だからです。

一緒に受験した当時の受講生仲間も、基本的に皆さん合格していたので、実感があります。

合格率や難易度についてはコチラの記事をどうぞ。

試験内容は回答しやすいマークシート方式ですし、中学や高校の家庭科のテスト感覚と言えばわかりやすいでしょうか。

提出物もありますが、こちらも時間を作れば作成できる内容です。

さすがに何もしないで合格するのは難しいとは思いますが、家事や育児の隙間時間の勉強で十分合格できる資格です。

ただ野菜ソムリエプロの試験はそうもいきません。合格率は約30%なので結構難しいです。

まずテキストの量から違います。野菜の一つ一つの歴史から品種まで、覚えることはかなり多いです。

野菜のプロフェッショナルを目指し、職業野菜ソムリエと言っても恥ずかしくないレベルの知識が求められるので、合格率が低くて当たり前なのかもしれませんね。

野菜ソムリエの学習期間


費用と合格率が分かれば、あとは勉強するだけです。ただどれくらいの期間勉強すればいいのか?合格するまでの期間も気になりますよね。

これは人によってさまざまなので一概にも言えないんですが、早い人でだいたい1~2ヶ月というところです。あくまでも早い人です。

ただ試験を受けるにあたって、受講料を入金した日から1年しか受験資格がありませんので、1年以内に合格する必要があります。

ちなみに僕は当時4ヶ月くらいで取得しました。講義自体は数日間通うだけなのですが、当時は働きながらでしたので、時間を作り勉強していました。

自信を持って試験に挑む状態まで、実際それくらいかかってしまいました。集中して勉強時間が取れる方は、きっとすんなりと合格できるレベルですので、そこはご安心ください。

野菜ソムリエになる為の4つの方法


結論として野菜ソムリエになる為には、野菜ソムリエコースか野菜ソムリエプロコースのどちらかを受講しなければいけません。

ここでは、初級の野菜ソムリエコースを受講した場合に、選択できる受講スタイルを4つ解説します。

通学制

半通学制

通信制

通信制(ワーク付き)

以上が受講スタイルです。

※ 現在【期間限定】で新たな受講スタイルが出来ました!

順番に解説していきますが、どの受講スタイルでも学習内容は同じで、全7科目栄養学から野菜の品種、料理の基礎知識など、野菜ソムリエとして必要な基礎知識を学んでいきます。

カリキュラムを見たい場合はコチラ!

 
カリキュラムについては別の記事で紹介しています。

1 通学制


4つの受講スタイルで最もオーソドックスで、僕が受講したのもこの通学制です。

通学制は試験に出る全科目を、数日に分け、講師の方が解説しながら授業をしてくれます。

時間を作り指定された教室に通う必要がありますが、その分濃密でプロの方に教えて頂けるので、質問もできとても勉強になります。

そして何より一緒に勉強する仲間が出来ることが特徴です。主婦や男性の会社員、性別も仕事も違う方が集まって、何か一つの目標に向かうのは、学校を卒業してから久しぶりだったので、なんだか楽しかったのを覚えています。

2 半通学制

言葉の通り、カリキュラムの半分を通学制、半分を通信制で学ぶコースです。

通学制では主にコミュニケーションや食べ比べなどの、体感して学ぶ講義を受け、その他の講義を通信制として何度も繰り返し勉強することが出来ます。

繰り返し講義を聴けるのは、通信制のメリットだと思います。

3 通信制


通信制は、すべての講義を何度も繰り返し学ぶことが出来ます。

テキストとDVDでの動画学習なので、自分の生活の隙間時間で勉強することが出来ます。時間がない人や通学が難しい人には助かるコースです。自分のライフスタイルに合わせやすいです。

どうしても通学制は日中の講義になってしまうので、日中時間が取れない方にはおすすめです。

またアクセス面でも、頻繁に講座に通えないエリアにお住まいの方も居ると思いますので、そういった方は通信制がいいですね。

4 通信制(ワーク付き)

通信制にはもう一つ受講スタイルが用意されていますあ。それがワーク付きの通信制です。

これは半通学制と似ていますが、全7科目の講義を通信で学び、更に体感や課題提出のレクチャーを学べるコースとなっています。

食べ比べなどの体験はしてみたい!講義内の課題に対して不安…。そんな人はこのコースが良いでしょう。

自宅での学習方法について


どの受講スタイルを選んでも、必ず自宅で学習する時間は出てきます。僕が野菜ソムリエの試験に合格できた、とっておき勉強方法を少しご紹介します。

それはテキストを見ながら【クイズを出し合う】という方法です。

え!?中学生の勉強じゃあるまいし!と思った方も居ると思いますが、これが意外と勉強になるんです。

読む方も勉強になりますし、答える方も当然勉強になります。やはり楽しみながら学んでいくのが大切だと思うので、ご家族や友人なんかとクイズ形式で勉強するのも楽しいですよ。

今ではネットで「野菜ソムリエ 過去問」などで検索すると、ブログ等で紹介している人も結構いるので参考になると思いますよ。

野菜ソムリエ合格後の資格活用法


資格は何といっても取って終わりではありません。資格をどう活かして行くかが重要になります。

よくネットでも「野菜ソムリエなんて意味ない!」なんて一部では聞こえてきます。果たして本当にそうでしょうか?

もちろんただ取得しただけでは意味が無いと思いますが、大切なことはどう活かすか?だと思います。

ここでは資格取得後の活用方法などを解説していきます。

資格取得後のサポート


資格取得後のサポートとして、協会の方でも多くの場が提供されています。更に勉強したい人の為に、全国にイベントや講座が用意されています。

お住いの地域のコミュニティとして、協会認定の野菜ソムリエコミュニティなどもあるので、合格後も仲間と一緒に活動できる場もあります。

こういった情報はメールでも定期的に得ることが出来るので便利です。下の画像は僕に来たメールの一部です。

プロの野菜ソムリエとして活躍する為の、メンバーズサイト、イベント補助やイベント講師登録制度などもあり、スキルアップへのサポートもあります。

協会の子会社には、「野菜ソムリエカンパニー」というプロダクションもあるので、本気でプロを目指す方にも安心なサポートが沢山あります。

飲食業小売業へのサポート

野菜ソムリエ取得者には、飲食店経営者や個人の八百屋さんも多くいます。そんな方には認定制度もあるので、協会からのお墨付きをもらうこともできるので、他店との差別化が出来ます。

接客中にも、会話のネタだったり、素材の説明で説得力が増したりと、飲食業での活用は僕の経験から言っても、とってもメリットがあります。

野菜ソムリエのメリット

野菜ソムリエは仕事に活かすだけではありません。別の記事でも野菜ソムリエのメリットについて、まとめていますがここでも少しお伝えしていきます。

医療費の節約


間接的にはなりますが、医療費の節約にもつながります。

長寿大国と言われる日本でも、生活習慣病や成人病と言われる疾患が死因の多くを占めています。そうした原因の一つには日々の野菜不足も考えられています。

野菜の知識を深め、それを周りに伝えていく。そうしたことで自分も周りの人間も少しづつ健康になっていく。大きな話になってしまいましたが、そういった考えは出来ないでしょうか。

野菜を美味しく食べていくことで健康になることだってできるはず。それが結果的に健康で居続けられるとしたらどうでしょうか。

病気になって入院して、治療費を払い続ける。そっちの方がよっぽど不経済的だと思うんです。だから僕は今、野菜ソムリエになって、野菜が好きでいられることが素敵なことだと思えるんです。

[chat]とりあえず元気で生きてられています。感謝感謝www[/chat]

仲間ができる


野菜ソムリエになって一番良かった事は仲間ができたことです。これはあまり想像できないかもしれませんが、通学制であれば同じ期間に同じ教室に通う仲間がいるはずです。

そういった場所で知り合った仲間と、合格後も関係を続けられているのは、本当に素敵なことです。

合格後のサポートでも地域コミュニティなどがあり、そういった場で野菜を通して仲間と活動できることは、資格動向よりも私としては何より嬉しいです。

そうした場から新たな情報や人脈の広がりもあるので、助かっています。

僕の場合

僕の場合、普段飲食店で働いている為、お客様にメニュー内容を説明する時なども、説得力や信頼度が上がります。

顔を知って頂くきっかけになったり、かなり「野菜ソムリエ」というワードに助けられています。

当然、野菜の知識は調理にも活かすことができ、野菜の保存方法なども役立ちました。もちろん家庭でも買い物(野菜の目利き)や食事に活かすことが出来ています。

そして何より、このサイトを作る上でも役立っているので、資格の活かし方は様々だと思います。

まとめ

[matome] ・野菜ソムリエは「一般社団法人日本野菜ソムリエ協会」が認定する民間の資格。
・野菜ソムリエの資格取得者は2017年現在、5万人を突破している。
・野菜ソムリエは厳密に言うと、野菜ソムリエ、野菜ソムリエプロ、野菜ソムリエ上級プロの3段階に分かれている
・野菜ソムリエ(初級)になる為の受講スタイルは、4つ用意されている。
・野菜ソムリエ取得後のサポートは多岐にわたる。資格の活かし方は人それぞれ。
[/matome] いかがだったでしょうか?僕の体験を元に野菜ソムリエとは?資格の取り方、費用、勉強方法など解説していました。

残念ながら野菜ソムリエは国家資格ではありません。しかしだからこそ多くのに人に開かれた資格でもあります。

受講料は10万円以上の費用がかかってしまい、簡単には受講に踏み切れないと思います。正直、あなたが資格取得に本気でないのなら進められません。

受講する前に資格の活かし方やどうなりたいかについて考える必要があります!

じゃないと後々「意味なかった…」なんて取得後に言ってしまってるかもしれません。

もちろん生活に活かしたい!楽しみたい!っていう理由でもOKなので、まずは無料体験説明会や資料請求してみましょう。

無料体験説明会を考えている人はコチラの記事もどうぞ

体験説明会や資料請求は完全無料なので、安心して参加や請求してみて下さい。

公式サイトはコチラ↓

受講はまだ考えてないけど、少し興味はあるって人には、日本野菜ソムリエ協会の公式ガイドブックなんかもあるので、ぜひチェックです。

野菜ソムリエにこだわってはいないけど、野菜について学びたいという人はコチラの記事もご覧ください。

コメント

  1. […] 野菜ソムリエになるにはどうするの?【現役野菜ソムリエ】が費用や合格率を徹底解説 […]

タイトルとURLをコピーしました