突然ですが、子供が嫌いな野菜といえばなんでしょうか…?
そうです。ピーマンです。笑
私も子供の頃は断トツぶっちぎりで、ピーマンが一番嫌いでした。だって苦いんだもん!
そんな私も、今青椒肉絲(チンジャオロース)はピーマンを食べる為の最高の一品だと思えるほど、ピーマン好きです。最近は「無限ピーマン」という料理にハマっています。
ではなぜピーマンは子どもたちに嫌われるのか?ホントに栄養あるの?独特の苦味をなくす方法など、ピーマン嫌いのお子さんが居るママさんに、好き嫌い対策をお伝えします。
[mokuji]ピーマンの栄養は苦味だった?
ピーマンと言えど子どもの達の敵になりたくてなっているわけではありません。そこでここではピーマンとはそもそもどんな野菜なのか?
ピーマンの成分や独特の苦味についても解説していきます。
そもそもピーマンとは
そもそもピーマンとは一体どんな野菜なのでしょうか。実はざっくり言うと唐辛子の仲間だったりします。
そう言われてみれば、確かに見た目が似ていますよね。
辛い唐辛子が長い期間、自然交配や人の手で品種改良されて出来たのが、あなたもよく食べるピーマンなんです。
日本では16世紀頃にポルトガル人によって伝わっていますが、庶民の食卓を飾ようになったのは、戦後からだそうです。
ピーマンの栄養成分
苦くて青臭くて嫌われ者になりがちなピーマンですが、栄養成分は非常に優秀です。
特にビタミンCは一般的な野菜と比べても圧倒的に多く、100gの中に76mgも含まれています。100g中のビタミンCはトマトの約4~5倍、レモンの約1.5倍も含まれています。
レモンよりビタミンCが入っているなんて驚きですよね。
その他にもビタミンA、ビタミンE、ビタミンPなどのビタミン類、カロテンやカリウムなども豊富で、まさにビタミンの宝石箱といったところでしょうかね。
ピーマンの特徴成分
ピーマンに含まれる栄養素として、今注目の話題成分が、「ピラジン」です。
ピーマンに含まれるピラジンとは
ピラジンは主に香り成分で、コーヒーなどにも含まれています。血液をサラサラにしたりする効果が期待できます。あの独特の青臭い匂いもピラジン。また苦味成分でもあります。
このピラジンには血行促進効果があり、脳梗塞や心筋梗塞など、血管や血液系の病気予防に効果が期待できるので、ぜひ頻繁に食事から摂取したい栄養成分です。
種やワタに多く含まれるピラジン
ピラジンは種やワタに多く含まれていて、普段家庭では捨ててしまう方が多いと思います。ただピラジンを積極的に摂取したい場合は少し勿体無いかもしれません。
どうしても種は食べると口に残ったりするので、最初は違和感があるかもしれませんが、そういうものだと思えば次第に慣れて来るはずです。
種を利用する場合は、使う料理は選んで使って行くのが良いでしょう。
私がピーマンの種を使う場合、挽肉の野菜カレーを作る時に入れたりします。野菜を5種類以上細かく切って炒めて、その中にピーマンの種も刻んで使います。
野菜が沢山入っていれば色々な食感を楽しめるので、種もあまり気になりませんよ。ただ種やワタには苦味成分も多いので、苦味を取るか栄養を取るかはあなた次第ですね。
世界の料理を見渡しても、種やワタなどは取って捨ててしまうのが一般的。もし使いたい場合はしっかり考えて使う。やっぱり口に残るのが難点。
ピーマンの栄養は切り方でも違う?
ピーマンの栄養を考えた時、切り方ではそこまで違いは出てきません。だからと言って適当に切ってしまえば良いかというと、そうでもありません。
そもそもピーマンの嫌われる理由には「苦味」と「青臭さ」があります。
ここでは切り方でどう味や香りが変わってくるのか、細かく解説していきます。
ピーマンを横切り(輪切り)にした時
ピーマンの細胞は縦に並んでいます。横切りの場合、その細胞を断ち切ってしまい壊してしまうので、ピーマン特有の青臭さや苦さが目立ちます。
よくピザやピザトーストなどでは、よくこの横切りのパターンがよく使われていると思います。
この香りをあえて引き出したい場合は、横切りにしましょう。
ピーマンを縦切り(千切り)にした時
逆にこのピーマン臭さが苦手だったり、あまり出したくない場合は、縦切りにカットしましょう。細胞に沿って切るので、比較的青臭さも目立たなくなります。
さすがに一切匂いが出ないとは言えませんが、かなり抑えられるはずです。
青椒肉絲(チンジャオロース)などはこの縦切りが使われています。
子どもは縦切りが無難
ということで、どちらが苦味がなく臭くないかというと、「縦切り」なので、お子さんに食べさせる場合は一度縦切りを試してみてください。
どちらの切り方でもダメな場合は、次の章で解説している加熱調理を試してみてください。
ピーマンの栄養は加熱の仕方でも変わる?
何度も言いますが、ピーマンが子どもから嫌われる理由として「苦味」と「青臭さ」が問題です。
この2つの問題を解決できれば、ピーマン嫌いも克服できるかもしれません。ここでは加熱によってどうなるのか解説していきます。
ピーマンの苦味は油通しで軽減
実はこの苦味の原因である成分「クエルシトリン」は、油に溶け出す性質があるので。下準備の段階で油通しをするのが良いでしょう。
油通しというとあまりやったことがない方も多いと思いますが、難しいことはありません。さっと油に通すだけです。
ピーマンの油通しは温度に注意
注意点としては油の温度に気をつけてください。プロの厨房と違い火加減がなかなか一定に保てないのが家庭調理の悩みどころです。
もし油通しを行う場合は160~180℃くらいの、いつも天ぷらや唐揚げをするくらいの温度を目安にしてください。
火傷や怪我をしてしまったら栄養どころではないので、十分注意して油通しをしてみましょう。
ピーマンの栄養を補う代用品はあるの?
ここまでピーマンの栄養から、特徴成分であるピラジン。そして調理法でなるべくお子さんに苦味や臭みを感じさせない方法をお伝えしてきました。
ではそもそもなぜピーマンって子供に嫌われ、なぜ大人になると次第に食べられるようになるのでしょうか?
子どもがピーマンを嫌いになる理由
大人でも好き嫌いがある方もいらっしゃいますが、ここでは特に子供がピーマンを嫌いになる理由をお伝えしていきます。
子供がピーマンを嫌いな理由の一つに、子供特有の「味覚の鋭さ」が原因かもしれません。
子供は大人と比べて「味覚が敏感」だと言われています。それは誤って毒を口にした際、すぐ吐き出させる為だとされていて、知識や経験がない赤ちゃんにとっての生存本能であり、反射行動でもあります。
簡単に言えば毒=苦味となり、苦味に敏感だとされています。
そう考えると段々大人になるにつれて苦いものが食べられるようになったり、むしろ美味しいと感じるのも納得ではないでしょうか。
ですから子供の頃にピーマンやゴーヤー、フキノトウのような苦味のある野菜を好きな子供も少ないんだと思います。
ピーマンの代用品はあるのか?
子供がピーマンを嫌う理由は分かっても、だからと言ってそのまま好き嫌いに目をつむったままというのも、なんか気分が悪いですよね。
出来ることなら栄養もあるし、ピーマンは食べて欲しいというのが親心ですよね。
そこでピーマンに代わる代用品として「完熟ピーマン」を試してみて欲しいんです。
代用品は完熟ピーマンで決まり
完熟ピーマンとは字の如く、完熟したピーマンのことです。ピーマンに比べ苦味が少なく甘味が増し、栄養価も増していていい事づくしのピーマンなんです。
よくスーパーで見るピーマンは緑色をしていますが、この完熟ピーマンは熟すまで収穫を待ってから収穫している為に、真っ赤なピーマンをしています。
小ぶりの赤いパプリカにも見えますが、熟したピーマンなので間違えないようにしてください。
最近ではスーパーでもちらほら見かけるようになってきたので、是非一度使ってお子さんに出してみてはいかがでしょうか。甘くてピーマンとは思われないかもしれませんよ。
まとめ
[matome] ・ピーマンの栄養価は高くビタミンCが豊富。・ピーマンの特徴成分としてピラジンという栄養素がある。
・ピラジンはワタや種に多く含まれていて苦味成分でもあるが、血行促進効果がある。
・ピーマンは切る方向や切り方で苦味臭みを抑えコントロール出来る。
・ピーマンの苦味臭みは油通しという調理法でも抑えることが出来る。
・ピーマンの代用品、克服法として完熟ピーマンを食べさせてみる。
[/matome]
いかがでしたか。たぶんピーマン嫌いのお子さんは相当数居ると思います。むしろ私自身の経験としても、子供の頃からピーマン好きな子って、少ないんじゃないでしょうか。笑
ただやっぱり大人になるとそういう事忘れちゃったり、健康だからと言ってどうしても食べさせたい親御さんって、やっぱり多いと思うんです。
一番やってはいけないのは、無理やり食べさせたり、叱りつけて怒ってしまうことだと思います。トラウマになります。
ピーマンを無理やり食べさせるのは絶対NG
そうなってしまうと味や匂いとかそんな事より、今度は精神的にピーマンが嫌いになってしまって、余計に食べたくなくなってしまいます。
だからこそ頑張って食べた時はいっぱい褒めてあげましょう。一番大事なことなんじゃないでしょうかね。
食べて美味しい、嬉しいとか楽しいとか、そういったポジティブな感情がまた食べたくなる第一歩だと思います。
味付けだとか調理法とかより、小さいうちよっぽどそういった事が大切だと思うので、この記事で紹介した事を参考に、ぜひお子さんのピーマン克服に役立ててみてください。
コメント
[…] ピーマンの栄養は苦味だった?切り方や加熱調理で食べられるようになるその理由 […]